指数 ベトナム株の数ヶ月先を見通せるオススメ指数 こんにちは、Q太郎です。 昨今の中国景気の弱さ、そして世界の経済をけん引してきた米国経済に現れだした綻びにより、ベトナム株はこの先どうなるのかと不安を抱いている方が多いと思います。 本記事では、難しい外部環境に影響をされるベト... 2023.11.03 指数
NISA 締め切り間近、ジュニアNISAでベトナム株高配当投資。 こんにちは、Q太郎です。 いよいよ来年2024年から新NISAがスタートします、内容については概ね改善されており、NISAより新NISAの方が使い易い制度になると予想されます。 しかし、1点だけ残念な制度変更があります、それは... 2023.09.03 NISA
リスク管理法 ベトナム株投資、そのリスクと管理方法 こんにちは、Q太郎です。 最近メディアでちらほら新興国株投資について耳にする機会が増えておりますが、大半の人達は新興国株投資と聞くと、リスクイメージが先行しその一歩が踏み出せない人が多いと思います。 私は自分のリスク許容度の範... 2023.08.07 リスク管理法
ベトナム株投資環境 アメリカの利上げの終了、その時お金の向かう先は日本株?、それともベトナム株? こんにちは、Q太郎です。 一般的にお金は金利の低い国から高い国に移動します。 では世界最大の経済大国で利上げを続け世界中のマネーを引き寄せてきたアメリカの利上げが終了したらそのお金は次にどこえむかうのか? 現在高... 2023.07.02 ベトナム株投資環境
PLC アメリカもダメ中国もダメ、そんな時は公共投資株がオススメ。 こんにちは、Q太郎です。 シリコンバレーバンクに始まり、3つの銀行倒産がアメリカには景気後退の足音が近づいていることを示唆しております、一方頼みの中国の経済回復も力不足です。 2大経済大国が力不足では外需には頼れません... 2023.05.21 PLC公共投資銘柄
運用成績 ベトナム株、2022年の運用結果は「 悲報 」 こんにちは、Q太郎です。 誰でも他人の資産は気になるものです、そこで私の2022年の運用結果について、嘘偽りなくこの記事で報告いたします、結果は「 悲報 」です。 この記事を読めば自分のポートフォリオだけが曇り空ではないことが... 2023.03.26 運用成績
銀行セクター ベトナム株、今年前半手堅く上昇するオススメ銘柄は? こんにちは、Q太郎です。 ベトナム株は昨年11月に底を打って反発しましたが、今一つ力強さに欠いております。 それは第4Qの業績をみれば、ベトナム株もインフレや世界景気後退の影響を受けていることを示唆しております。 邱永漢... 2023.02.25 銀行セクター
PNJ ベトナム株、卯年は二兎を追う銘柄がおすすめ こんにちは、Q太郎です。 米国の利上げ緩和から株などのリスク資産にお金が戻りつつあります。 ベトナム株も昨年4月から続く下落トレンドも漸く底入れ反転の動きを見せており、投資機会を伺っていた投資家にとって今年はどんな銘柄に投資す... 2023.01.26 PNJ
高配当株投資 ベトナム株、高配当銘柄の選定法と優良株総まとめ+オススメ3銘柄 こんにちは、Q太郎です。 ベトナム株は中央銀行の2ヶ月連続の政策金利引き上げにより、その後は非常に荒い値動きをしております。 今は新興国株投資で一番大切な資質である「 ガマン 」を試されている時です。 邱永漢先生 新興国... 2022.12.05 高配当株投資
インフレ ベトナム株式市場の霧が晴れつつある こんにちは、Q太郎です。 米国中央銀行による金融引き締め、中国のゼロコロナ政策、ロシアのウクライナ侵攻による欧州の高インフレにより、世界中のリスク資産からお金が逃げ出しております。 それは世界中の株価の暴落につながり、ベトナム... 2022.10.23 インフレ市況