増資 ベトナム株、見落としがちなリスク、それは増資 こんにちは、Q太郎です。 先週、ベトナム株投資における大きなミスを犯してしまいました。 それは増資の見落としです、特に注意が必要な有償増資を見落としてしまいました。 この記事では海外株への投資において、有償増資は絶対に見... 2022.04.20 増資
KBC ベトナム株、工業団地銘柄に追い風が吹く理由 こんにちは、Q太郎です。 製品の部品・原料の調達から販売までの一連の流れをサプライチェーンと呼ばれ、企業にとっては非常に重要な経営のテーマです。 そのサプライチェーンに重大な影響が及ぼすような危機が最近は頻発しております。 ... 2022.04.14 KBCLHG工業団地セクター
NISA 使わな損、ジュニアNISAでベトナム株投資 こんにちはQ太郎です。 今回は2023年で終了するジュニアNISAがベトナム株投資をする上で、いかに活用し甲斐のある制度であるかについて解説します。 結論から申し上げますと、ジュニアNISAの利用は2022年と2023年の残り... 2022.04.02 NISA
TMP ベトナム株バリュー株投資でおすすめな銘柄は? こんにちは、Q太郎です。 米国市場ではFRB(米連邦準備制度理事会)が、高インフレ抑制に向け、金融引き締めに着手しました。 市場にジャブジャブお金を供給することをやめる政策の転換は、同時にリスクオンからリスクオフへ、グロース株... 2022.03.21 TMPグロース株とバリュー株
ベトナム株入門編 ベトナム株高配当銘柄、その買い場と魅力について こんにちは、Q太郎です。 ロシアのウクライナ侵攻開始から約2週間が経過し、ロシア軍はウクライナの原子力発電所を制圧しました。 ロシア軍の攻撃により、発電所への電力の供給が止まり補助電源でも48Hしか供給できないとのニュースが伝... 2022.03.13 ベトナム株入門編高配当株投資
購入タイミング ベトナム株購入の最適タイミング こんにちは、Q太郎です。 株は最安値で買って、最高値で売るのがベストですが、相場の格言に「 頭と尻尾はくれてやれ 」とあるように、最安値で購入し、最高値で売るのは不可能です。 では私はどのタイミングで買い出動するかといいますと... 2022.03.07 購入タイミング
PNJ 2021年ベトナム株運用結果と2022年の予測 こんにちは、Q太郎です。 毎年2月最終日を前年のベトナム株投資の最終運用結果確定日としております。 理由は全ての保有銘柄の決算が出そろい、株価に織り込まれるのが丁度このぐらいの時期まで掛かる為です。 2021年の目標資産... 2022.03.02 PNJ工業団地セクター運用成績
購入タイミング ベトナム株有事に買うべき銘柄 こんにちは、Q太郎です。 北京オリンピックも終了し、ロシアのウクライナ侵攻の懸念が日に日に増していた2月24日(木)に遂にその心配が現実のものとなりました。 株価は世界的に暴落し、ベトナム株式市場も例外ではありませんでした。 ... 2022.02.27 購入タイミング
インフレ ベトナムのインフレは健全なレベル こんにちは、Q太郎です。 世界中で吹き荒れるインフレの嵐からはどの国も逃れることはできません。 長らくデフレ時代が続いている日本ですら、パンやバターの値上げが連日報じられております。 ベトナム株投資をしている投資家にとっ... 2022.02.20 インフレ
ベトナム株入門編 為替はお金の流れを示す羅針盤 こんにちは、Q太郎です。 昨年から続くインフレの猛威はコロナ禍と並ぶ、経済のパンデミックです。 米国の長期金利が上昇し、新興国から資金が逃げ出すトレンドでは新興国株への投資はリスクの高い投資だと考えている投資家が多いのでないで... 2022.02.19 ベトナム株入門編為替