APS

証券会社株、目覚めた昇龍銘柄続々と現る

こんにちは、Q太郎です。4月に証券会社について記事を投稿してから、あまり証券会社セクター全体の動きを見ておりませんでしたが、最近SNSにSSI証券の高騰がツイートされておりましたので、そろそろ同セクターも面白くなってきているのではと気になり...
TCB

銀行株の調整局面、その謎を解く

こんにちは、Q太郎です。人は人生において異性に愛を告白することがあるかと思います、でも同じ相手に5回も告白し、その全てに敗れ去った人を見つけることは稀だと思います。しかし投資の世界においてはそれ程珍しいことではありません、私はどうしても銀行...
NTL

ベトナム株メガ配当株投資現る

こんにちは、Q太郎です。私は友人とお酒を飲みながら投資について会話を楽しむことが好きです、その友人はいつも米国株高配当投資こそ投資の最適解だと持論を展開します。そしていつも新興国株投資なんてオワコンだと私を揶揄します、思えば2000年代前半...
ACL

水面から飛び出す日は近い、水産セクター

こんにちは、Q太郎です。レストランやホテルなどのサービス産業セクターは、今回のコロナ禍で最も打撃を受けたセクターです、またその影響はレストランなどに食材を提供している水産セクターにとっても大きな打撃となりました。ベトナムの主要輸出水産品であ...
DHC

DHC 巣ごもりと経済再開のどちらの風にも乗れる銘柄

こんにちはQ太郎です。ポートフォリオの中で何時みても右肩あがりを続けている銘柄は、そのうちあまり注意が向かなくなります、先日ふと株価を確認するといつの間にかダブルバガーを達成しておりました、その銘柄がDHCドンハイベンチェーです。同社は南部...
HPG

HPG 3つの上昇気流に乗る

こんにちは、Q太郎です。先日、配当金とLCGを利確した資金でTCBテクコムバンクを購入しようとしましたが、外国人枠がなく断念いたしました、そこで2番目に狙いをつけていたのが、HPGホアファットグループです。師曰く、「 株価が高い株程よくあが...
PLC

コモディテー高とモータリゼーション高の二兎を追う

こんにちは、Q太郎です。昨今の急激な資源高のトレンドに乗る為に、各セクターを調べているとあるアイデアが浮かびました。それは、コモディティー(資源)高とモータリゼーション高を両方の追い風を掴むことです。師曰く、「 経済が成長するフェーズにおい...
配当金再投資

配当金再投資

こんにちは、Q太郎です。第一Qの結果が出揃い今年のトレンド(資源高)を踏まえ、一部売却を検討しておりました、また丁度配当金も少し残っているので、そちらも含め再投資を検討します。師曰く、「 原料高の製品安が当面のトレンドです、それをうまく製品...
運用成績

ベトナム株投資開始から1年、資産52.4%増加

こんにちは、Q太郎です。ベトナム株投資をスタートしてから、昨日で丁度1年が経過しました、VHMビンホームズが購入最初の銘柄だったことを、昨日のことのように覚えております。次の表が私の2021年5月13日の資産運用の結果です。出典:SBI証券...
VNM

強固なブランド力を持つ会社の株価暴落、それは絶好の買い場

こんにちは、Q太郎です。最近、大手乳業メーカーVNM:ビナミルクの株価が急落しております、大手メーカーの株価下落、それは買い場なのか、損切りのタイミングなのか?師曰く、「 東京ディズニーランドなどもはや新興宗教です、親が洗脳され、連れていか...